なれる!バーチャルYouTuber

前回の記事から3ヵ月も空いてしまいました。

 

最近はバーチャルYouTuber(Vtuber)が大きな流行を見せていて、視聴者だけでなく「自分もVtuberになりたい」という人、実際に始める人も日々増えています。

僕も簡単に機材やら何やら用意してVtuberの真似事をして遊んでおりますが、今回の記事では制作に関して用意したものや手順等を、参考にさせて頂いたサイト様の紹介を交えて行っていきたいと思います。

これからVtuberになりたいという人、なんとなく興味があるという方にとっての一助となれば幸いです。  嘘です、実際は備忘録です。

注意:ここで取り扱うのはフェイスキャプチャーを用いた2Dモデルアバターについてなので、3Dモデルやボディトラッキングについて学びたい方は他サイト様をご参照ください。

 

 

1.WebカメラとFacerig、マイクの用意

まずは表情を取り込む為のWebカメラと、それを2Dアバターに反映させる為のFacerigというソフトウェアを準備しました。

 

Amazon | WEBカメラ Jiazy USB 30万画素 高画質 マイク内蔵 オートフォーカス Win/Mac/iChat/Skype/FaceTime/MSN対応 | JIAZY | ウェブカメラ 通販

Webカメラの必要スペックは30fpsの縦480ピクセルです。Amazonだと2000円せずに買えますね。ノートPCに内蔵されているカメラでも大丈夫でしょう。

あるいはiPhone等のスマートフォンにアプリを導入し、PCと接続する事でWebカメラの代用とする方法もあります。

ASCII.jp:iPhoneをPCのウェブカメラにできる「iVCam」を徹底解説|柳谷智宣の「神アプリの説明書」

いちいちWebカメラを買わなくて済むので経済ですね。ただし、カメラ代わりにしている間は当然通知等は見られないですし、位置を固定するのが面倒といったデメリットもあります。

 

Steam:FaceRig

Facerigの方はSteamというゲームソフト配信サービスにて購入可能です。2Dのアバターを使用する為には「Live2D Module」というDLCも購入しなければなりませんのでお忘れなく。本体価格1480円、DLCが398円ですがたまにセールで半額になってたりします。

 

Amazon | ソニー SONY コンデンサーマイク モノラル/PCボーカル用 USB接続対応 マイクスタンド付属 ECM-PCV80U | 楽器・音響機器 | 楽器
マイクはこれを使ってます。Webカメラ内蔵のマイクでもいいですが、音質にこだわりたかったり、マイクブーストが必要なようなら別途用意した方がいいでしょう。価格帯やタイプ(指向性の有無、コンデンサー、ピンマイク、ヘッドセット等々)は好き好きで決めましょう。

※追記:僕は上記のマイクとUSB式のサウンドカードを併用しています。マイク端子に直で接続すると何故か音質が悪いんですよね…恐らく内蔵サウンドカードの問題だとは思います。

Amazon | UGREEN USB オーディオ 変換アダプタ 外付け サウンドカード USB 3.5mm ミニ ジャック ヘッドホン・マイク端子 高音質 PS4, MacBook, Mac Mini, iMac, Windows PCなどに最適 ブラック | UGREEN | パソコン・周辺機器 通販

  

2.アバターの作製とアニメーション付与

FaceRig Live2Dアバターを自作する方法(序章、第1章):ぬぬぬのこっそりブロマガ - ブロマガ

1-1 PSDの準備【Live2D Cubism3の基礎の基礎】 | はちゃち的な。

主に上記2つのサイト様を参考にして2Dアバターを自作しました。流れを簡単に書き出すと、

 ①使用したいキャラクターの画像をpsdファイルで用意する

 ②Live2D Cubism Editorでアニメーションを設定する

 ③完成したアバターをFacerigに取り込んでトラッキングの微調整をする

の3工程に分けられます。

 

まず①、僕が自作したキャラクターの画像がこちらです。

f:id:skylinnn:20180511233101p:plain

かわいいでしょ?

実際に使用したものは800×800ピクセルサイズで、ファイル形式もpsdにしてあります。pngでも問題ありませんが、顔のパーツ毎にレイヤーを分けてpsdで保存しておくと、後々のアニメーション設定や後半になってからの画像修正の反映が楽になります。

 

次に②ですが、Live2D Cubism Editorを使用して先程のpsd画像に動きを付けていきます。

Cubism 3 | Live2D

こちらのソフトは試用版と月額/年額課金制のPRO版がありますが、基本的には試用版で大体の動きを設定出来ます。もし試用版で満足のいく表現が出来ないなぁと感じた場合は、42日間のPRO版無料トライアルもありますのでそちらをお試しする事をおすすめします。

 

基本的には右目なら右目、口なら口とそのまま対応した動きを付けていけばいいのですが、僕の場合は翼の部分を動かしたかったので、眉の動きと連動するように設定しました。

f:id:skylinnn:20180512005107g:plain

 

最後の③についてですが、ここを端折ると場合によっては常に半眼状態になったり、口が開きっぱなしになったりする可能性があります。特に細かい表情を再現したい場合はしっかり設定しておきましょう。

個人的には「実際の表情よりも大げさに動く」ように設定するといいかな、と思いました。例えば口パーツですが、体感として6割開けば最大値になるようにしておくと、喋っている時に口の動きが大きくなるので、ハキハキとした印象を与えやすくなります。

同様に目(まぶた)の動きで驚きを表現したり、感情表現をしっかり出したい場合は色々試してみると面白いですね。

 

 

3.OBSとYouTubeの設定

OBSというのは動画配信・録画用のフリーソフトです。配信用ソフトは他にも種類はありますが、OBSは無料かつメジャーで紹介記事も多く、トラブルが発生した時も検索すれば何かしら引っかかって対処しやすいかな、という印象です。

VIPで初心者がゲーム実況するには - OBS Studioの設定方法

VIPで初心者がゲーム実況するには - YouTube Liveでゲーム配信する方法

 

生配信と編集動画、どちらを主体にする場合にも、著作権侵害には気を付けましょう。特に生配信の場合、後ろでかかっていた曲をマイクで拾ってしまい、それが原因で公開制限がかかってしまうというケースもあります。

ゲーム実況の場合にも製作者の許諾が必要となるケースがありますが、Steamにて配信されているゲームについては(非商用に限り)配信や動画制作を推奨しているそうです。

ビデオポリシー

 

 

4.失敗点と改善点、などなど

・口が透けた

何を言っているのかさっぱり分からないと思いますので、実際に見て頂きましょう。

f:id:skylinnn:20180516222406p:plain

お分かり頂けただろうか

よく見ると背景が透けてますね。原因としてはクチバシ部分を黄色で塗っていたのですが、クロマキー(画像の背景を透過するフィルター)に設定している緑と色が似通っていた為、一緒に透過してしまっていたのでした。

クロマキー合成とは?グリーンバックとブルーバックの違いって?|クロマキー撮影スタジオなら越後屋スタジオ

色相 - Wikipedia

対策としてちょっとだけ赤みを混ぜてなんとか透過を防ぎました。

f:id:skylinnn:20180516223143p:plain

なんでキメ顔してんだろう

このキャラは2、3色しか使っていないのでこのぐらいで済みましたが、あまりカラフルなアバターにしてしまうと後々の調整が難しいかもしれません。デザイン段階でちょっと考慮しておくといいかもしれないですね。

 

・表情に乏しい

上で書いた通り、自分の眉の動きに連動して翼が上下するようになっていて、アバター上での眉は目の開閉の時にしか動きません。「目は口程に物を言う」ということわざがある通り、眉を少し傾けるだけでも怒りや悲しみ、困惑といった感情を表現する事が出来ますが、その利を自ら捨ててしまっているのですね。

またクチバシなので開閉しか表現出来ず、口角の動きによる笑いや不満の表現も不可能です。同じ顔であっても表情が多彩な方が見ている側としては感情移入しやすいでしょうし、もっと人間寄りな顔にしてもよかったかもしれません。

 

・企画力、コンテンツ力が足りない、おもんない

本当に傷付くので絶対に言わないでください。

 

・音量、ビットレートの調整不足

最初の配信では全体的に音量が小さくなってしまい、それ以降でも画質がやけに低くなったり、反対に高くし過ぎてフレームレートがカクカクになったりと配信に関するトラブルが幾度かありました。

最初は非公開設定でテストとして30分程配信してみて、アーカイブを見ながらOBSやYouTubeの設定を少しずついじっていくのがいいかと思われます。

 

 

5.最後に

僕は機材を揃えてからちまちまと作業を進め、3日程で初配信にまで漕ぎ着けました。それ程の専門知識も資金も必要無く、週末の1、2日でこのぐらいのクオリティーのものは制作出来るんだなぁと分かり大変有意義でした。

僕自身、このアバターにも段々と愛着が湧いてきたり、アニメーション制作に試行錯誤する事に面白味を感じたりと、当初の予想以上に楽しんでいます。

最後となってしまいましたが、ここまでお読みくださり、本当にありがとうございました。もしこの記事によって少しでも興味を持って頂けたり、Vtuber参入のハードルを低く感じて頂けたなら嬉しいです。

またここで紹介させて頂いたサイト様、そして様々な知識を分かりやすく丁寧に紹介して頂いている先人の皆様に心よりの感謝を申し上げます。

 

 

6.最後の最後に

たまにゲーム実況とかしてます。よろしければ何卒、何卒。

すかいらいんんん - YouTube